その生き辛さは、役割がないから

みなさん、こんにちは

 

神戸・芦屋・大阪のヒプノセラピールーム、心理カウンセラールームの心理カウンセラー、駒居義基です

 

さて、今回は「生き辛さ」について考えてみ


職場や学校などの集団で、自分が浮いているような気がする…

 

上手に人間関係が作れない…

 

 

これらは、生き辛さの典型的な特徴です

 

 

生き辛さとは、主に社会や職場などの集団の中で体験されます

 

 

そして、そこには「自分が出せない」「ありのままの自分が否定されそう」という想いがあります

 

 

そうした生き辛さの原因の1つとして、「自分の役割がない」というものがあります

 

 

どの集団でも、その集団の中ではある程度の役割があります

 

 

そして、それぞれ自分のスタイルに応じて、その役割を生きています

 

 

でも、周りの人を見ると役割があるけど、自分にはない…

 

 

という場合、それが生き辛さにつながっていきます

 

 

生き辛さが問題なのは、自分の未来に対してよい展望を描けない事です

 

 

また、生き辛さゆえの抑うつとした感情も生まれがちになります

 

 

さらに、生き辛さはキャリア構築にも影響してきます

 

 

そのため、早い段階での解決が望ましいと言えます

 

 

生き辛さの根本には、幼少期のトラウマやインナー・チャイルドの問題が絡んでいるケースが多いので、なかなか1人で根本解決は大変です

 

 

ただ、カンタンにできる方法として、「いまの自分でちゃんと出来ている事を認める」という事があります

 

 

先述したように、トラウマやインナー・チャイルドが原因となって生き辛さは生じます

 

 

その生き辛さの正体は、自己肯定感の低さにあります

 

 

つまり、自分をありのままで認める事が出来ない、という事です

 

 

しかし、たとえ生き辛さを感じていても、いまちゃんと出来ている事はたくさんあるはずです

 

 

 

そうした自分をきちんと認める事が出来れば、生き辛さはかなり緩和されるようになります

 

 

では、今日はここで失礼します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です