「怒り」の正体と付き合い方

みなさん、こんにちは

 

 

神戸・芦屋・大阪のヒプノセラピールーム、心理カウンセラールームの心理カウンセラー、駒居義基です

 

さて、早速始めましょう


私達が時に抱く「怒り」という感情

 

 

この感情は、私達に「それは間違っている!」という貴重なメッセージを伝える役割があるのと同時に、その怒りによって他者を変えるためのアクションのきっかけになります

 

 

だから、私達は間違いを犯した他者に「怒る」のですが、その結果は私達が感がるほどの効果を生みません

 

 

確かに、「怒られた」側は委縮し行動を改めるでしょう

 

 

しかし、心の底から理解しているわけではなく、「怒り」によって生じた「恐怖」によって動いているだけなんですね

 

 

でも、私達が「怒り」を抱く真の目的は、相手に間違いを分かってもらいたいから、のはずです

 

 

となると、実は「怒り」をそのまま相手にぶつけても、相手の理解を得るという本来の目的は達成されないんですね

 

 

「怒り」を抱く事は当然ですし、それが悪い事でもありません

 

 

「怒り」は抱いて当然の感情です

 

 

しかし、「怒り」に基づく行動ほど、非生産的なものはありません

 

 

結局、「怒り」と引き換えられるのは「理解」ではなく「恐怖」なのですから

 

 

だから、私達は上手に「怒り」を手なずける必要があります

 

 

具体的には、「怒り」は「怒り」として感じながら、アクションは別の動機や感情に基づくものにする必要があるんですね

 

 

その最初のステップは「怒り」という感情の解消です

 

 

水を飲む、でも結構ですし、運転中の車の中で大声を出すという方法もあるでしょう(交通安全には気を付けてくださいね)

 

 

そして、怒りがある程度弱まったら、「何を理解してほしいのか」を明確にしてみてください

 

 

意外と私達は、「怒り」を抱いている時は、何を理解されたいのか不明瞭な事が多いのです

 

 

だから、いったん「何がダメで、だから何を理解してほしいのか?」を考えるんですね

 

 

そうやってから、相手とコミュニケーションをとる、という方法が望ましいでしょう

 

 

もし、どうしても怒りがコントロールできないという場合は、何かしらトラウマ的な、あるいはコアビリーブ(潜在意識下の信念体系)に問題がある可能性があります

 

 

そうした場合はヒプノセラピーなどのケアが必要となりますが、そうでないのであれば、上手に「怒り」を手なずけて、相手の理解を得るようにしてくださいね

 

 

では、今回はこの辺で!

 

※ ※ ※

 

駒居義基の自己紹介はこちら

プロフィール

 

 

心理セッション可能日はこちら

トップページの一番下をご覧ください

 

 

駒居義基の心理セッションメニューはこちら

エモーション・デザインのセッションメニュー

 

 

お問合せ・お申し込みはこちら

申し込みフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です